2022年7月1日
子との面会交流を相手方に求める 離婚後の父母間、別居中の父母間のいずれの場合も、子どもと同居していない親は、子どもとの面会交流を相手方に求めることができます。どのように面会するのか、面会交流の内容、条件等について、当事者 […]
2022年6月9日
離婚が成立した場合の戸籍の変動は以下のとおりとなります。 1 離婚の届出と同時に婚氏続称の届出をした場合 婚姻により氏を改めなかった者(現状では夫のことが多い)は、離婚後もそのまま戸籍にとどまり、戸籍の変動はありません […]
2022年6月9日
養育費負担の始期、終期 ①始期については、基本的には請求(調停、審判の申立)の時からになります。ただ、過去の養育費について、交渉で相手方に対して支払いを求めることは可能ですし、相手方が支払うことを了承すれば問題ありません […]
2022年6月7日
離婚慰謝料を支払ってもらうためには、夫婦間での任意の離婚の話し合いの中で合意することができればよいですが、できない場合は以下のような手続きがあります。 ①離婚調停申立 離婚調停をするときに一緒に慰謝料請求をすることがで […]
2022年6月7日
裁判上の離婚原因については民法770条1項に規定されています。以下1項各号についてご説明致します。 ①配偶者の不貞行為 不貞行為とは、自由な意思に基づいて配偶者以外の者と性交を行うことをいいます。裁判例では、ダイレクトな […]
2022年6月7日
法的に不倫相手に対して不貞行為の慰謝料を請求するためには以下のような準備・段取りが必要となります。 ①不倫の証拠を確保する。 ・配偶者と不倫相手とのラインやメールのやりとりがあれば、配偶者の携帯の画面を表示させて、その画 […]
2022年6月7日
変更の手続 離婚の際に未成年の子どもがいる場合には、父母の合意で親権者を定めることができますが(離婚届に親権者の記載欄があります)、離婚後は、一度親権者を決めてしまっているので、当事者の協議や戸籍の届出だけではできず、必 […]
2020年3月11日
初回相談料は30分無料です。その後、30分毎に5,400円の相談料がかかります。相談をご希望の方は、電話・問い合わせフォームから相談日時をご予約下さい。弁護士が親身に丁寧に対応致します。お気軽にお問い合わせ下さい。平日夜 […]